CYZO ONLINE > 芸能ニュース > 粗品1人賛否1周年【週末お笑い雑話】

粗品1人賛否1周年、井口とエバース佐々木のビーフ、相席レジェンド芸人……【週末お笑い雑話】

写真:イメージ
写真:イメージ

今週あったお笑い界隈の話題をピックアップ! ライター・新越谷ノリヲと担当編集Sが勝手にしゃべります。お聞き流しのほどを~。

霜降り明星・粗品が水浸しに!

粗品1人賛否1周年

編集S 粗品がYouTubeでやってる「1人賛否」が1周年だそうです。

新越谷 おめでとうございます! おめでたいのかな?

編集S おめでたいかどうかは別として、数字はすごいですね。総再生回数4,500万回、平均は94万回再生だそうです。

新越谷 毎週必ず100万近く稼ぐ企画があるって、チャンネルにとってはめちゃくちゃ心強いですよね。あと、この1年で2回しか休んでないというのもすごいと思った。なんたる勤勉さ。

編集S 勤勉ですよねえ。

新越谷 粗品は「日曜の1時間が取られる」としか言ってなかったけど、日常的に情報をインプットして、咀嚼して、ネタにするという作業ですからね。日曜だけパッと回してできる企画じゃない。すごい勤勉。粗品って勤勉の人なんですよね。

編集S 印象に残ってる賛否あります?

新越谷 やっぱり宮迫顧問のやつは、前後の展開含めて美しかった。粗品が「宮迫がトーク術の顧問をやるなんて」と言い出して、その例に出したのが『アメトーーク!』での宮迫のMCがいかにダメだったかという解説だったんですよね。その数日後に、宮迫が粗品の絡みへのアンサーとして「『アメトーーク!』作ってから言え」みたいなことを言っていて、見事に罠にかかった感じがありました。

編集S ネットニュースでも大いに取り上げられますね、1人賛否。

新越谷 もう一時は切り取り記事量産装置みたいになってましたよね。でも、そもそも1人賛否の企画って、こういう切り取り記事によって「この人の意見はこう!」と決めつけられることへのアンチテーゼだったと思うんですよ。あくまで「思ってないけど両方言う」コントだという建て付けにして、念入りに説明してから始めている。それでも最初のころは「粗品がこう言ってる」だけで記事になってたけど、最近では「コントとされている」みたいな注釈が入るようになってきている気がするんですよね。

編集S 確かに。そうなると記事の破壊力としては落ちるけど、事実関係はコントなんだからコントと書くしかないですもんね。

新越谷 そういう意味では、直接「切り取るな」と言わずに「コントです」だけ強調してきた粗品って我慢強いなと思いますよ。我慢強くて勤勉なんだ。なんかだいぶ一般に振りまいてきたイメージと違いますね。

井口とエバース佐々木のビーフ

編集S 見取り図の「小声」でエバース佐々木が井口に毒づいて、ビーフが発生してます。

新越谷 超楽しいね。

編集S 佐々木いわく「会ったこともない先輩がゴチャゴチャ言ってくる」「吉本で勝負する気もないくせに」と。

新越谷 佐々木は間違いなく株を上げたし、ぶちラジでなんか言ってた井口もうれしそうでしたね。廊下で2人きりになっちゃったエピソードなんか、ぞくぞくしたもん。

編集S ここまで刺してくる後輩もいなかったでしょうからね。

新越谷 この「吉本の若手が稼いでること」に対する井口のターゲットって、微妙に変わってきてるんですよね。言い出したころはたぶんケビンスだったような気がするけど、いつの間にか九番街レトロになって、最近はエバースがやり玉に挙げられている。明らかに、トレンドを狙いに行ってるんですよね。そういうところ、井口かわいい。

編集S そういえば九番街レトロもYouTubeで「井口さんに言いたいこと」って動画を出してます。

新越谷 去年の年末ですね。九番街レトロと同じ月収だと言い張る井口に「ウエストランドは営業ギャラ僕らの20倍もらってる」「あれウソツキや、ただの」って言ってました。

編集S 営業ギャラはそうなんでしょうね。九番街が言ってることのほうがリアリティある。

新越谷 あと、関係ないけど井口は「初の2連休」だそうですね。『M-1』獲ったのが2022年の年末だから、丸2年以上にわたって2連休がなかったと。

編集S 勤勉ですね。

新越谷 みんな勤勉だなぁ。見習わないといけませんな。

相席レジェンド芸人

編集S 『相席食堂』のトム・ブラウン回がすごいと評判です。見ました?

新越谷 見たー。アクアジェラート、知らなかったけど、YouTubeに上がってた2008年の漫才見たら、ゲロ吐いた矢戸さんのほうがツッコミだったんですね。あとWikipedia見たら矢戸さんの芸名って「810」だったんですね。人に歴史ありだなぁ。

編集S 伝説の漫才師。

新越谷 布川が言ってた「東京でも通用してた」というのは本当だろうし、たぶん日本中にたくさんいるんでしょうね「伝説の芸人」って。それこそ野田クリにとってのモダンだったり、オードリーにとってのTAIGAさんだったり、こういう後輩とか同期のフックアップで日の目を浴びるという、感動的な展開かと思ったら。

編集S ケンカしてたという。

新越谷 相席の内容はTVer見ればいいから、ちょっとそれで思い出した話してもいいです?

編集S いいですけど、何です?

新越谷 松ちゃんと出川の話。

編集S いいとものやつだ。その話ももう何回も聞いてますし有名ですけど、まあいいですよ。

新越谷 松村邦洋が先に売れてたんですよね。で、テレホンショッキングで、当時誰も知らなかった出川哲朗という人のモノマネをやって、会場もタモリも全然わからなくてドン引きだった。

編集S はいはい。

新越谷 で、その生放送を見て青ざめたのが出川だった。「松ちゃん何やってんの、全国放送で誰も知らない俺なんかのモノマネしちゃダメだよ!」って、怒ったんだって。

編集S そしたら松村さんが言うんですよね。「出川さんのモノマネはもう完璧にできるから、あとは出川さんが売れるのを待つだけです」って。

新越谷 えっ、なんで言うの?

編集S だって、知ってるから。

(文=新越谷ノリヲ)

不仲芸人の対談がヤバすぎ?

令和ロマン・くるまインタビュー

新越谷ノリヲ

東武伊勢崎線新越谷駅周辺をこよなく愛する中年ライター。お笑い、ドラマ、ボクシングなど。現在は23区内在住。1977生。

n.shinkoshigaya@gmail.com

新越谷ノリヲ
最終更新:2025/02/14 18:00