咲村良子プロレス挑戦記09 やっぱりプロレスは痛いんデス

咲村良子連載コラム第9回
「ヴィランの花道 ~咲き乱れ 散りゆくままに~」
今日は痛い話をたっぷりとお届けデス。
そう、プロレスは痛い!!!!
ここで何度もお伝えしてるとおり、めちゃくちゃ痛いのよ。当たり前にどうしようもなけど……。
受け身ひとつとっても痛いですし、スラム投げられたり、ガンガン蹴られるヤツをストンプって言うんですがこちらも痛いです。みぞおちとかに入ったらまぁ、もう……うぅ……って感じ。
ドロップキックなんか最悪。する側も前受け身痛いし、される側は蹴られて痛いし受け身で痛いで散々です。
チョップは酷いと皮膚が裂けたりします。
あぁ、痛い、痛い。
そういえば、練習始めた当初、何も失敗してなくても普通の受け身で左の腿一面が真っ青超えて黒いアザになったこともあります。
そんな風に痛いのは日常。当たり前なわけです。痛いからって練習休んでたら前に進みません。正直、ちょっと無理してでも練習するしかない!!!
でもしてはいけない無理もあります。
その境はどこなのか。そのことに日々葛藤します。
これは甘えなのか? それとも本当に様子を見るべきなのか?
痛み、怪我、体調不良、不安、怠け、気持ち浮き沈み。
直面する休みたくなる瞬間、サボりたくなる瞬間。大抵、ただの甘え。
そして、ほとんどがただの甘えだけど中には本当に休むべきときもある。正しくこの判断をくだすことは自分を守ることでも相手に怪我をさせないことでもあります。
自分との戦いに勝つことはこの判断を正しく重ねること。
それが試合に勝つことへ繋がっていくと信じて今日も練習します。自分の中の怠惰との戦いが一番の激闘かもしれない。
今日も私は私に勝つ!
咲村良子は今日も強くなるのです。
(文=咲村良子)
咲村良子マリーゴールド戦記IX
先日、急な展開から咲村良子がやっているラジオ番組「グラトーク2」に出演させてもらった。
ラジオアミューズメントパーク「咲村良子のグラトーク2」
毎週火曜21:30〜22:00放送
お便りは→ sakikoto@joqr.net
秋田放送ABS、山口放送KRY 他の地域の方はradikoから!
ここではプロレスやグラビアの話をさせてもらい、楽しく貴重な時間を過ごさせてもらったのだが、実はまったく別の部分で私はちょっとした衝撃を受けていた。
それは、咲村良子のビジュアルがやはり抜群だということだ。
午前中の収録ということもあってか、咲村良子は少し眠たそうにコーヒーを飲みながら現場にやってきた。
ロングコート姿の彼女はスラリと背が高く、無意識だろうが、どこか他を圧倒するような存在感を漂わせる。
タレント性というのか、オーラというのか、長年にわたって人前に立ってきた芸能人が醸し出す独特の雰囲気だ。
私は日ごろからタレントさんと絡むことも多いが、咲村良子のように芸能人らしい空気をきちんと感じさせる人は数少ない。
やはりベテランというか、しっかり芸能の仕事をこなしてきただけのことはある。そんな風に改めて認識したのだった。
しかし、それと同時に「プロレスラーらしさ」という意味ではどうか、ということが気になった。
やはりスタイルが良すぎるのだ。
今回のコラムでも咲村良子自身が「とにかく痛い」とプロレスの印象を語ってくれたが、その「痛み」も「しなやかで美しいスタイル」が影響しているのではないだろうか。
確かに実際の彼女はグラドルらしからぬ筋肉質なカラダつきで、腕などはかなりしっかりしている。それでも、リングの上に立つとどうか。やはり華奢に見えてしまう。相手レスラーたちのカラダつきが凄まじいのだ。
それは本人も実感しているようで、咲村良子は前回のコラムで「肉体改造」について強い意気込みを語ってくれた。10年以上にわたって魅せるカラダを意識してきた彼女は今、「戦うカラダ」を目指し、そして苦悩しているようだ。
ラジオ収録でも華やかなオーラを放っていた咲村良子が、戦うカラダに美しいオーラを纏わせるとき、それは新たなスター戦士の誕生となるのかもしれない。
【咲村良子試合情報】
2月16日(日)保土ヶ谷区公会堂
vs 桜井麻衣(チャレンジマッチ)
2月20日(金)後楽園ホール
&勇気みなみ vs 瀬戸レア&リアラ(タッグマッチ)