CYZO ONLINE > 芸能ニュース > 今田美桜、実は苦労人の“這い上がり女優”が勝負の時

今田美桜、実は苦労人の“這い上がり女優”が勝負の時…『あんぱん』の行方どうなる?

今田美桜、実は苦労人の“這い上がり女優”が勝負の時…『あんぱん』の行方どうなる?の画像1
今田美桜(写真:GettyImagesより)

 女優の今田美桜が主演するNHK朝の連続テレビ小説『あんぱん』が3月31日にスタートした。橋本環奈が主演した前作『おむすび』が近年まれに見る不評で、初回から最終回までの平均世帯視聴率が朝ドラ歴代最低になったことにより、ハードルが下がって今田への追い風になるとの声が上がっている。

 その一方、前作の不調を引きずって「2作連続の不発」となる恐れもあり、業界の内外で先行きに注目が集まっている。

広瀬すず、山崎賢人と破局報道で「脱清純派」加速か…「大人の女優」への成長度を分析

共通点多い橋本環奈はライバル?

 今田が主演する『あんぱん』は、世代を超えて愛される国民的キャラクター『アンパンマン』を生み出した漫画家・やなせたかしさんと妻・ 暢(のぶ)さんをモデルにした物語。ヒロインの朝田のぶ(今田)が夫の柳井嵩(北村匠海)と共に戦前から戦後の荒波を乗り越え、2人の思いを体現した「困った人を助けるために自らを差し出す」という異色のヒーローにたどり着くまでを描く。

 戦前期から始まる時代設定は朝ドラ成功作の定番。『アンパンマン』が生まれるまでを描くストーリーへの世間の関心も高いとみられ、本来であれば「ヒット間違いなし」となるところだ。主演の今田にとっても代表作かつ、女優としてのターニングポイントになりそうな作品であるが、絶対に成功するとは言い切れない要素もある。

 その成否の一つの鍵となるのが、前作『おむすび』の不評だ。先日最終回を迎えた『おむすび』は「平成生まれのヒロインが栄養士として人の心と未来を結んでいく」という、現代を舞台にした意欲作だったが、平成のギャル文化を取り入れたストーリーなどが視聴者にあまり響かず、震災やコロナ禍などの扱いの難しい要素も不発となり、SNSなどでの視聴者の評価はかなり厳しいものが目立った。

 『おむすび』主演の橋本と『あんぱん』主演の今田は、同じ福岡出身でアイドルだった経歴があり、年齢が2歳差の同年代ということで、なにかと比べられることがある。一部では「ライバル」と煽っているメディアもあるが、ここで『あんぱん』がヒット作になれば、今田は女優として橋本に大きな差をつけることができそうだ。

 前作が不評だったことから、視聴者の『あんぱん』への評価が優しくなる可能性もあり、それは今田への大きな追い風になる。だが一方、前作のネガティブなイメージを引きずったままドラマが盛り上がらない恐れもある。『おむすび』は作品の不評が橋本へのバッシングに発展し、女優としての実力を疑問視する声を増やす結果となった。『あんぱん』も不発となれば、今田の評価が大きく落ちる事態になりかねない。

地元時代はパッとしなかった苦労人

 今田にとって今作は「大勝負」になりそうだが、そもそも彼女は業界でどのように評価されていたのか。橋本との比較を含め、業界事情に詳しい芸能記者はこう解説する。

「今田は高校2年生の16歳のときに地元・福岡でスカウトされ、翌年、地元のローカル番組にレギュラー出演し、2015年には『私は父が嫌いです』(NHK BSプレミアム)でドラマデビュー。さらに同年の『罪の余白』で映画初出演を果たすなど恵まれたスタートとなった。しかし当時は両親から学業優先を命じられていたため、なかなかオーディションを受けることができずにいた。

 それでも福岡県柳川市観光PRビデオから生まれた3人組ユニット『SAGEMON GIRLS』(さげもんガールズ)のメンバーとして活動したり、MVや地元のCMに出演したりと地道な活動を続けていた。転機になったのは高校卒業後の19歳のとき、現事務所の社長にスカウトされたこと。女優として活躍したいという思いを強くした今田は、家族に『22歳までに成功しなかったら諦める』と約束して上京を決意。その際、社長から『福岡で一番かわいい女の子』というキャッチコピーを付けられたことからも、同じ福岡出身で、ローカルでの芸能活動から全国的スターへと駆け上がった橋本環奈を意識したのは明らかだろう。

 しかし橋本が所属していたグループ『Rev. from DVL』はアイドルファンの間で知名度が高かったが、今田が所属していた『SAGEMON GIRLS』は地元でも知る人ぞ知るマイナーユニット。橋本が地元にいたころから注目を浴びていたのとは対照的に、当時の今田は無名の存在だった。しかし、今田は上京した年に制作された自主制作短編映画『カランコエの花』で主演を飾り、演技力が高く評価されたことをきっかけにオファーが急増。それと並行してグラビア活動を行い、男性ファンも獲得していったところが橋本とは違う戦略だった。今田は誰に対してもフレンドリーで、礼儀もしっかりしていたため、当初から現場での評判が良かった。その陽性なキャラクターが、バラエティ出演でも活かされてファンを増やした」

 意外にも「這い上がり」系の苦労人だった今田。地道な活動を続けていた経験が、仕事やファンへの真摯な向き合い方に影響し、大ブレイクへとつながっていく。

「女優としてのニーズが高いのは演技力あってこそで、人気コミックの実写化ドラマ『花のち晴れ〜花男 Next Season〜』(TBS系)では、原作ファンからも認められるほど小悪魔キャラクターの真矢愛莉になりきり、現在活躍する人気俳優たちが生徒役で多数出演していたドラマ『3年A組-今から皆さんは、人質です-』(日本テレビ系)では女子カーストのトップに君臨する意地の悪い女子グループのリーダー格を熱演して存在感を発揮。『あんぱん』で一緒に夫婦役を演じる北村匠海と共演した映画『君は月夜に光り輝く』(2019年)ではメイドカフェで働く女性をキュートに演じるなど、早くから幅広い役柄に対応できる演技力の高さを見せた。

 同じく北村が主演を務めた映画『東京リベンジャーズ』シリーズでは透明感のあるヒロイン・橘日向役を好演し、第45回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞したことで出世作となった。人気ドラマ『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』(テレビ朝日系)シリーズの新人看護師・大間正子役、『ケイジとケンジ〜所轄と地検の24時〜』(同)の刑事役など、年齢の高い視聴者層のドラマにも違和感なく溶け込めるところは、出演作がコメディ系やキラキラ恋愛系に偏りがちな橋本に対してアドバンテージとなるだろう。また、ブレイク後の2020年に2nd写真集を発売するなど、売れてもしばらくグラビアで手を抜かなかったことが、男性ファンからの信頼感や好感度にもつながったのではないか」

豪華布陣、類似設定の成功作…ヒット要素は満載

 アイドル女優的なイメージがありながら、実は苦労人で実力派と評判の今田。さまざまな役柄になじむことができるのが大きな魅力だが、勝負作となる『あんぱん』ではどのように演技力が生かされていくのか。同ドラマの今後について、前出の芸能記者はこう予測する。

「今田が『あんぱん』の主演を勝ち取ったのはオーディション。朝ドラ歴代最多となる3365人の応募者の中から選ばれたが、彼女は朝ドラのオーディションを5回も受けていた過去がある。朝ドラ出演は『おかえりモネ』(2021年)で経験済みとはいえ、ヒロイン役を射止めた今作に懸ける思いはひとしおだろう。前作『おむすび』の全話平均世帯視聴率が歴代最低となったことでハードルが下がったという見方があるが、逆に2作連続で失敗できないというプレッシャーもあるはず。だが相手役を務めるのは共演経験の多い北村だけに、信頼関係の厚さが大きな武器になるだろう。

 他の共演者もベテランの吉田鋼太郎や山寺宏一、中堅の加瀬亮や江口のりこ、松嶋菜々子や二宮和也、若手演技派の河合優実や原菜乃華、細田佳央太、高橋文哉など、人気・実力ともに申し分のない鉄壁の布陣。さらに脚本を手掛けるのは、2014年の朝ドラ『花子とアン』で高視聴率を記録した実績を持つ中園ミホ氏。彼女は『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』の脚本も担当しているので、今田の活かし方を熟知しているだろう。ヒロインが著名漫画家の妻という設定として、過去の朝ドラでは水木しげるさんの妻・武良布枝さんをモデルにした『ゲゲゲの女房』が好評だった前例がある。ヒロインを演じた松下奈緒は同作で女優としての地位を確固たるものにしたが、同じように今田にとって『あんぱん』が代表作になる可能性は大いにあるだろう」

 SNS上の反応を見る限り、今のところ好意的な意見が目立っている『あんぱん』。前作から一転して大好評となり、今田が名実ともに国民的女優へと成長する出世作となるのか、今後に注目したい。

(文=佐藤勇馬)

市川実日子『ホットスポット』好調で高まる主演女優として価値…「通好みの脇役」から新たなステージへ

高石あかり、将来は国民的女優か…「ネクストブレイク確実」と称される理由

佐藤勇馬

1978年生まれ。新潟県出身。SNSや動画サイト、芸能、時事問題、事件など幅広いジャンルを手がけるフリーライター。雑誌へのレギュラー執筆から始まり、活動歴は15年以上にわたる。著書に『ケータイ廃人』『新潟あるある』がある。

X:@rollingcradle

最終更新:2025/04/02 09:00