CYZO ONLINE > 芸能ニュース > フジ、これから待ち受ける負の連鎖

フジの女性アナが次々と退社、まさに「沈む船から…」 これから待ち受ける“負の連鎖”

フジの女性アナが次々と退社、まさに「沈む船から…」これから待ち受ける負の連鎖の画像1
Fuji Television Building(写真:Getty Imagesより)

 不祥事に揺れるフジテレビで、3月31日、第三者委員会による報告会見が行われた。各メディアの反応はここで記すまでもないが、そんな中、女子アナの退社ラッシュが続いている。3月初旬に椿原慶子アナと永島優美アナの退社が報じられると、1週間後には入社4年目の岸本理沙アナが退社を発表。昨年は渡邊渚アナ、一昨年には三田友梨佳アナ、石本沙織アナが退社したほか、複数の女子アナが産休中で、アナウンス部の陣容は数年で一気に寂しくなった。

フジテレビのセクハラ蔓延事情

「椿原アナや永島アナは退社について“以前から考えていた”という主旨のコメントを述べましたが、額面通りに受け取るのは難しい。フジテレビは長年視聴率が低迷し、テレビ東京に抜かれて視聴率最下位に落ちたことも。ただでさえテレビの影響力が落ちているのに、追い打ちをかけるような今回の不祥事で、“フジテレビは若くて優秀な人から辞めていく”ともっぱらの噂です。

 テレビ局といえば高給取りの代名詞でしたが、大手スポンサーが戻って来る気配はなく、ボーナスは当分雀の涙ですし、一連の会見で会社が社員を守ってくれないことも分かってしまった。女子アナたちが“残る意味が無い”と考えても何ら不思議ではありません」(マネー誌記者)

 憧れの職業である女子アナを上手に使い、“女子アナ帝国”を築いてきたフジテレビ。しかし、これだけ退社が相次げば、当然人手は足りなくなる。

「フジテレビにはまだ30人以上の女子アナがいますが、アナウンサーという仕事は誰でも代わりが務まるわけではない。社員といっても人気商売なので、メチャクチャ忙しい人がいる一方で、滅多にテレビで顔を見ない人もいて、枠が空いても忙しくなるのは人気アナだけです。具体的な名前を挙げれば、生野陽子、宮司愛海、堤礼実、井上清華、佐久間みなみあたり。ただ売れっ子はすでにMAXに近い忙しさですし、これ以上こき使うとフリーに転身してしまうリスクが生まれます。

 採用活動でもフジテレビは後手に回ることになります。アナウンサーの就職試験は倍率が1000倍にも達する超難関ですが、受かる人は複数局から内定をもらうもの。わざわざフジを選ぶ理由がありません。女子アナ志望者は語学に堪能な場合が多いですが、優秀なら外資やコンサルなどに進んだ方がよほど稼げますから、内定を出しても蹴られることが十分考えられます」(キー局関係者)

 そうなると、退社ラッシュの穴埋め候補として真っ先に頭に浮かぶのはフリーアナ。重宝されそうなのは誰か? アナウンサーに詳しいライターの丸山大次郎氏が予測する。

「フジテレビに限らず、今年は女性アナウンサーのフリー転向や番組卒業などの新たな動きが多く起こりました。そのなかでもフジテレビ復活の起爆剤として期待できそうなのは、NHKを退社した中川安奈と『Nスタ』を卒業したホラン千秋でしょうか。

 中川アナは抜群のプロポーションと元NHKとしてふさわしい実力を兼備する逸材。『ぽかぽか』のメインとして活躍している神田愛花アナに続く元NHKアナとして期待できそうです。ホラン千秋は過去に『バイキング』のレギュラーを6年間も務めた実績もあるため、フジテレビからの信頼も厚いはず。『Nスタ』でのキャリアを武器にして、報道を支える存在感を発揮してくれそう。

 ほかにも加藤綾子もテレ東の『ナゼそこ?+』で本格復帰していますし、さすがにすぐフジの番組は難しいかもしれませんが、何年か後にはフジに華々しく返り咲くこともあるかも。また、地方局でもここ数年は世代交代の波が起こっていて、札幌テレビの大家綾香、名古屋テレビの南雲穂波などの全国区の知名度を誇った人気アナウンサーが次々とフリーに転向しています。地方局はとくに好感度の高いアナウンサーが多く、フジテレビのマイナスイメージを払拭してくれる期待感はあります」

 そういった“よそ者”の起用には自局のアナウンサーの士気が下がるリスクがあるが、フジは意外にも“実績”がある。丸山氏が続ける。

「フジテレビは過去にも、NHKから故・頼近美津子さんを移籍させたり、同グループの共同テレビに所属していた滝川クリステルを重用したり、ニッポン放送から移籍した川野良子がアナウンス室局次長職デスク担当に出世しているなど、わりと生え抜き以外も活躍してきた歴史があります。そういう柔軟な姿勢でフリーアナや地方アナを上手に起用していくことで、いまの厳しい状況を変えてほしいですね」

 八木亜希子、高島彩、加藤綾子など、錚々たる人気アナを輩出してきたフジテレビだが、再び黄金時代を築けるだろうか。

港浩一前社長の肝いり番組の延命が決まるも

(取材・文=木村之男)

木村之男

芸能記者、TVウォッチャー。1972年10月15日生まれ、東京都出身。大学時代にライターとして活動し始め、出版社~編集プロダクションを経てフリーに。芸能・カルチャー・テレビ・広告業界などに精通する。趣味はテレビに映った場所を探し出して、そこに行くこと。

最終更新:2025/04/04 22:00