「病魔に勝つ」と見られていた親分が…山口組最高幹部・倉本組組長、逝去の衝撃
![[入稿済み]「病魔に勝つ」と見られていた親分が…山口組最高幹部・倉本組組長、逝去の衝撃の画像1](/wp-content/uploads/2025/07/20250718-cyzoonline-column-yamaguchigumi.jpg)
六代目山口組に訃報が訪れた。若頭補佐として執行部の一端を担う四代目倉本組・津田力組長が他界したのだ。業界関係者の話によれば、六代目山口組若頭、竹内照明若頭(三代目弘道会会長)体制になり、今後ますます手腕を発揮すると見られていただけに、悲しみの声が多数寄せられているという。
六代目山口組が導入した「若返りと安定」
倉本組といえば、初代から「喧嘩負けなし」と称されるほどの武闘派組織として知られており、初代・倉本広文組長も五代目山口組において若頭補佐を務めた最高幹部で、その勢力は奈良県を中心に盤石なものだった。
「それだけに倉本初代の死後は、すぐに代目が継承されることなく、貴広会と倉心会と勢力を二分することになりました。それだけ倉本組には有力な最高幹部がいたということです」(ヤクザ事情に詳しいジャーナリスト)
巨大組織ゆえの宿命とも言えるだろう。一旦は封印された倉本組の名は、六代目山口組発足後、二代目倉本組として復活し、貴広会・津田功一会長が組長に就任することになったのだ。
その後、故・河内敏之組長が三代目を継承するも、悲運の死を遂げ、二代目倉心会会長であり、すでに六代目山口組の直参だった津田力組長が、再び倉本組を合併する形で四代目を継承した。
「津田会長が四代目組長を継承したことで、倉本組の勢力は初代以降、再び一本化されることになった。言うまでもなく、これは津田組長の手腕によるものだ。その後、津田組長は、六代目山口組で最高幹部である若頭補佐へと就任。さらに、竹内若頭新体制では、より上位のポストに就くのではないかという声もあった。その頃から体調を崩されているのではという話もあったが、津田組長であればすぐに病魔を克服し、最前線に復帰すると見られていただけに、突然の訃報は業界関係者にとっても大きな衝撃となった」(業界関係者)
津田組長の通夜と葬儀は和歌山県内で執り行われ、六代目山口組・司忍組長をはじめ、他組織の有力団体からも弔問が相次いだ。そして、津田力組長亡き後の五代目倉本組組長の名も、すでに浮上している。
「組員数が多く、伝統ある組織の宿命とも言えるのではないでしょうか。ヤクザ社会に限らず、勢力が大きければ大きいほど跡目に注目が集まるのは当然です。現に初代倉本組でも、巨大組織であったがゆえに跡目争いが難航し、勢力が二分される結果となりました。そうした教訓も踏まえ、五代目倉本組組長は早期に決定されたのではないでしょうか」(前出・ジャーナリスト)
五代目倉本組組長には、塚原心一本部長の就任が内定しているという。さらに前出の業界関係者はこう話す。
「津田組長は六代目山口組の若頭補佐という地位だけでなく、大阪南ブロック長に加えて、山口組の直系組長らそれぞれに株を持ち、運営にかかわる山輝という会社の代表取締役も務められていた。また、髙山清司相談役が若頭時代には若頭付きを務め、その後、司組長付きも歴任しており、それだけ信用が厚かったというわけだ。山輝の後任の代表取締役には、若頭補佐を務める山下昇会長(極粋会会長)の就任が決まり、後任の大阪南ブロック長には、五代目山健組・中田浩司組長が就任するという話だ。六代目山口組の最高幹部である若頭補佐という重責を務めながら、これだけのポストを兼任していたのだ。津田組長がいかに尽力されていたかがよくわかる」
津田組長の病状が業界関係者の間で囁かれたとき、真っ先に注目が集まったのは、山下会長の存在だったと話す関係者は多い。それだけ山下会長は竹内若頭からの信頼も厚いとされる。新たに大阪南ブロック長に就任する中田組長は、なんと言っても五代目山口組時代に一大勢力を築き上げた山健組の五代目組長だ。先の分裂抗争において、神戸山口組が敗戦の色を強めた大きな理由の一つに、神戸山口組で中核組織だった山健組が同組を離脱した後に、六代目山口組へと復帰を果たしたこともあるだろう。多くの業界関係者が、この山健組の復帰によって「分裂抗争は終結した」と口を揃えたほどだ。
津田組長という大きな存在が他界しても、矢継ぎ早に後任人事が決まるということは、それだけ六代目山口組には、多くの大物組長たちが控えているということだろう。
「神戸山口組も池田組も当代が身を退けば、まず跡を継ぐ人材はいない。だが六代目山口組は違うということだ。それは絆會や指定暴力団に指定されていない二代目宅見組でも同じことではないか。これらの六代目山口組から離脱した組織の当代が引退すれば、本当の意味で分裂問題はすべて解決されるだろう」(元捜査関係者)
六代目山口組が抗争終結宣言を提出して以降、抗争事件と見なされるような事案は一切発生していない。それはつまり、抗争中は、六代目山口組が一方的に離脱組織に対し武力を行使していたということの裏付けでもある。
津田組長という、これまで六代目山口組に大きな貢献を果たした最高幹部が他界したあとも、六代目山口組は着実に次の一歩を踏み出している。
(文=山口組問題特別取材班)
六代目山口組と離脱組織の現在地
山口組が“電光石火”の抗争終結と世代交代