CYZO ONLINE > その他の記事一覧 > 世界で最も影響力のあるセレブのSNSアカウント
世界で最も影響力のあるセレブのSNSアカウント

世界で最も影響力のあるセレブのSNSアカウント

世界で最も影響力のあるセレブのSNSアカウントの画像1

 現代社会ではSNSは単なるコミュニケーションツールではなく、世界的な影響力を持つ情報発信の場となりました。特にセレブリティのSNSはファッションやトレンド、社会運動、さらには経済分野にまで波及する強大な影響力を持つことになりました。

 そこでここでは、世界と日本における「最も影響力のあるセレブのSNSアカウント」について紹介しつつ、その影響の広がりを考察します。

●SNSと仮想通貨の交差点:イーロン・マスクの影響力

 SNS上で経済に最も直接的な影響を与えた人物として有名なのが、イーロン・マスク。彼はテスラやスペースXのCEOとして知られているもののその発言力は金融市場、特に仮想通貨市場にまで及びます。

 2021年にはマスクが自身のTwitterで「Dogecoin(ドージコイン)は人々の仮想通貨だ」と投稿した瞬間、ドージコインの価格がわずか数時間で数倍に跳ね上がったのはまだ記憶に新しいところ。もともと冗談として生まれたこの通貨がマスクの一言で投資対象として注目を浴び、世界中の投資家が一斉に取引を始めたのです。これにより、SNS上の発言が市場を動かす新時代の象徴として「マスク効果」という言葉まで登場しました。

 今でもマスクの影響力は絶大で、数百種類の仮想通貨の値動きと業界最新情報を詳しく取り上げるCryptoDnes日本語版のニュースページを彼の発言が賑わすことも珍しくありません。

 一方で、このような影響力の裏には危険性もあります。著名人の投稿が投機的な動きを助長し、個人投資家が大きな損失を被るケースも報告されています。それでもマスクがSNSを通じて築いた「個人発信による市場影響力」がこれまでの経済構造を変えるきっかけとなったことは間違いありません。

●グローバル・セレブリティのSNS影響力

 さらに世界に目を向けると、InstagramやX(旧Twitter)、TikTokを中心に、フォロワー数が数億人規模に達するスターが多数存在します。その代表的な人物の一人がクリスティアーノ・ロナウド。彼のインスタフォロワー数は5億人を超え、世界最多を誇ります。ロナウドがあるブランドのウェアを着るだけで、その商品の売上が数時間で跳ね上がることも珍しくありません。特に健康食品やスポーツウェア業界では彼の投稿が広告費を大幅に上回る経済効果を生むと分析されています。また、セレーナ・ゴメスもSNSの影響力が極めて高い一人。彼女は音楽やファッションだけでなく、メンタルヘルスや社会的問題に対して積極的に発言することでも多くの若者の共感を集めています。セレーナがInstagramで使用するブランドコスメは即日完売することが多く、「セレーナ効果」と呼ばれる現象すら生まれています。
さらに忘れてはならないのが、キム・カーダシアン。彼女はSNSを通じて自身のブランドを築き上げ、いわば「インフルエンサー・ビジネスモデル」の原型を作った人物といえるでしょう。彼女の投稿は美容業界からファッション、さらにはテクノロジー領域にまで影響を与えていて、SNSを起点としたマーケティングの教科書的存在となっています。

●音楽界からの影響:テイラー・スウィフトと社会発信

 音楽業界では、最も影響力を持つ一人として世界的に有名なテイラー・スウィフト。彼女のInstagramやXでの投稿は常に注目され、社会問題に関する発言が議論を呼ぶことも。特に女性の権利やクリエイターの報酬問題についての発信は、業界の制度改革を後押ししました。
また、スウィフトのSNS戦略は非常に洗練されていて、アルバムの発売前に意味深な投稿を繰り返してファンの興味を最大化する「ティーザー・マーケティング」の成功例として知られています。SNSを単なる宣伝ではなく、ファンとの対話と物語づくりの場として活用している点が彼女を他のアーティストと一線を画す理由となっています。

●アジアのスター:BTSと世界的な影響

 韓国の人気グループBTSも、SNSを通じて世界的な影響力を発揮している代表例。彼らの公式Xアカウントは1つの投稿で数百万件の「いいね」を獲得し、ハッシュタグが世界中でトレンド入りするのが日常的です。BTSは音楽だけでなく社会的メッセージを積極的に発信し、「Love Myself」キャンペーンなどを通じて若者に自己肯定感の大切さを伝えています。

 また、彼らが着用するファッションブランドやコスメは即座に完売し、経済波及効果は数千億円規模とされています。BTSのSNSは単なるファンとの交流を超えて、韓国文化そのものを世界に輸出する「ソフトパワー」の象徴になっています。

●日本の影響力あるSNSセレブたち

 一方、日本でもSNSを通じて大きな影響を与えるインフルエンサーやセレブが増えています。その中でも特筆すべき存在がYOSHIKI。彼はX JAPANのリーダーとして世界的に知られていますが、SNS上では音楽だけでなくチャリティや国際的な活動も積極的に発信。彼の投稿は英語と日本語の両方で発信され、世界中のファンに届くため、日本人アーティストとしては珍しくグローバルな発信力を持っています。
また、ローラもSNSでの影響力が高い人物の一人。彼女は環境問題やヴィーガンライフスタイルを発信し、多くの若者に持続可能な生き方への意識を芽生えさせました。彼女のInstagramにはファッション性と社会的メッセージを両立した投稿が並び、「エシカルなおしゃれ」という新たな価値観を広めた点で高く評価されています。

 さらに、YouTubeを中心に絶大な支持を得ているのがHIKAKIN。彼の動画投稿は単なるエンタメにとどまらず災害時の募金活動や社会貢献に関する発信も多く、SNSを通じた「信頼されるインフルエンサー」の代表格といえます。企業とのタイアップでも彼が紹介した商品は短期間で売上が急増する傾向があり、マーケティング業界からも注目されています。

●SNSが生む「個人ブランド」の時代

 かつてセレブリティはテレビや雑誌を通じてのみ影響力を発揮していましたが、SNSの登場によってその構造は完全に変化しました。いまや発信者が自ら世界に直接メッセージを届け、ファンと双方向の関係を築くことが可能に。その結果、個人がブランド化し、影響力そのものを資産として運用できるようになりました。
SNS上のひとつの投稿が仮想通貨の価格を動かし、ファッションブランドの売上を変え、社会運動を拡散させる時代。これこそが現代の「デジタル・インフルエンス」の真の姿といえるでしょう。

【PR】当記事はインフォメーションです。

サイゾーオンライン編集部 

芸能・政治・社会・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト。

X:@cyzo

サイゾーオンライン編集部 
最終更新:2025/11/18 06:00